東京インプラントGuidanceはインプラントの無料相談会やこれからインプラント治療を考えている方に耳よりな情報を発信しています。インプラント治療でご不明な点はご相談下さい。
歯周病は日本人の約8割がかかっていると言われていています。実は大人だけでなく、子供にも増えてきている病気で、日本の老若男女誰もがかかる可能性があるもはや国民病とも言えるものなのです。
初期段階では気が付きにくく放置されがちですが、症状が悪化すれば激しい痛みや膿による悪臭を漂わせてしまう歯周病。歯を失う大きな原因のひとつともいわれ、実際に重篤化してしまったものは抜歯をするほかなくなってしまいます。
歯周病は誰もがなる可能性のある病気であり、深刻な症状へと発展するものですが、恐れる必要は決してありません。原因を理解し予防法を身に着け実践すれば、誰でも予防することは難しくないのです。正しい知識と行動力で国民病である歯周病に立ち向かっていきましょう。
歯周病の原因はプラークにあります。プラーク中には様々な細菌がいますが、その中には特に歯周病を引き起こす原因菌が億単位で潜んでいるのです。
食生活が乱れてはいませんか?甘いものばかりを食べすぎてはいませんか?毎食後の歯みがきを怠っていませんか?ブラッシングの正しいやり方を知っていますか?普段の生活におけるちょっとした隙間から歯周病菌は入り込んできます。生活習慣を正していくことは歯周病の予防をすることにつながるのです。
歯周病というのはお口の問題であると誰もが知っています。しかし、その他の全身の疾患とも関係があることを知っている人はほとんどいません。実は歯周病は様々な病気と大きくかかわりがあるのです。
特に糖尿病とは密接な関係があり、併発してしまうと治りにくくなるとともにお互いの症状を重篤化させるという特徴をもっています。
また、歯周病は動脈硬化とも深いかかわりがあり症状が重篤化するとお口だけでなく、心筋梗塞や脳梗塞といった命に関わる病気につながる恐れもあるのです。
「歯周病は恐ろしい」ここまで読んでそう思った方もいらっしゃるかと思います。事実、かかってしまったのに放置してしまえば重大なリスクとなることは間違いありません。
しかし、歯周病はその原因を知って正しく対策をしていけば予防することができることも事実なのです。もし歯周病になってしまっても、早期に歯科医での適切な治療をしていけば改善することは難しくありません。
まずは生活習慣の改善や毎日のブラッシングをしっかりと行っていきましょう。プラークを除去していけばそう簡単に歯周病になることはありません。また、定期的な歯科検診も重要な予防策となります。歯科医でしか行えないプロフェッショナルケアで取りきれていないプラークや歯石を除去していけば歯周病にかかる可能性は格段に下げることができるのです。
当院は歯周病の予防・治療に絶対的な自信を持っています。お口のトラブルにお悩みの方はぜひお気軽にお問い合わせください。みなさんの歯を守るため、私たちと一緒に歯周病対策を行っていきましょう。
![]() |
医学書を監著しましたオーラル・インプラント・リハビリテーション・シリーズvol.1に続き、vol.2『ファイナルレストレーション装着後の口腔周囲筋ケア』を監著しました。インプラント4706本を即時機能回復における即時荷重で応用した統計から分析できる事や口腔周囲筋ケアとメインテナンスなどを詳しく解説。詳しくは著書のご紹介(東京インプラントGuidance)へ。 |
Copyright (C) 2013 歯周病ディクショナリ All Rights Reserved.