【歯周病が口臭を悪化させる】口臭の原因のほとんどは歯周病です

歯周病ディクショナリ - 歯周病の予防と対策/治療方法
トップへ戻る

東京インプラントGuidanceは患者様が納得した上でインプラント治療を致します。又、メリット部分だけではなく、インプラントのデメリット部分の説明も致します。インプラント治療での疑問・不安に専門の医師が確実に答え納得の治療が可能です。

【歯周病が口臭を悪化させる】

口臭の8割はお口のトラブルが原因

人それぞれに個性があるように、体臭や口臭にも個人差というものがあります。誰でも多少は臭うものですが、明らかに臭い場合は口内のトラブルが関係している可能性が高いでしょう。

体調や食べたものなど口臭の原因はいろいろとありますが、およそ8割は口内のトラブルが原因であることがわかっています。中でも虫歯や歯周病というのはイヤな臭いを発する元となってしまっているのです。しっかりと治療をして口臭を元から断ちましょう。

口臭は歯周病からくる

「今日は会議があるから餃子はやめよう」といったように、口臭を気にしてニンニクなどを食べないということは良くあることです。

強烈な臭いの食べ物は激しい口臭となりますので、事前の予防法としては間違ってはいません。しかし、そもそも口臭というのはその8割が口内トラブルと言われています。特に歯周病は成人の80%以上がかかる国民病であり、口臭を発生する原因として最も大きいものなのです。

歯周病になるとどんな匂いがする?

歯周病になってしまうと、口内に雑菌がとても多くなっています。その菌たちがタンパク質を分解し、揮発性硫黄化合物(VSC)という臭いの元を発生させてしまうのです。

揮発性硫黄化合物は血なまぐさい臭いや卵が腐ったような臭い、生ごみのような臭いを発します。
さらに、歯周病は症状が悪化すると歯槽骨を溶かしてしまい、そこに膿がたまるようになり外気に触れることで臭いを発するということもあります。

どれもこれもかなり強烈な異臭となりますので、歯周病にかかれば口臭がキツくなってしまうのは当然のことと言えます。

口臭を減らすためのポイント

お口の臭いを減らすためには歯周病を予防・治療することが何よりも大切です。それ以外にも口臭を抑えるポイントをまとめてみましたのでご参考ください。

歯周病の予防・治療

口臭を減らすためには歯周病にならないことが重要です。日々の正しいブラッシングでプラークコントロールを行い、歯周病菌を増加させない口内環境を整えましょう。

また自宅のケアだけではプラークは完全に除去できません。歯科医でのプロフェッショナルケアなども定期的に行いましょう。当院でも口臭のチェックや歯周病予防ケアを行っていますのでぜひご利用ください。

ガムを噛むようにする

唾液が減ってしまうと、自浄作用が低下するために歯周病菌が増加しやすい口内環境となってしまいます。食べ物を良く噛んだりするなどして唾液を意識的に分泌させるようにしましょう。また、ガムを噛むと自然と唾液がでてきます。会議やデートなどの前に口に入れておいて口内を潤わせておくのも良いでしょう。

マウスウォッシュ

ブラッシングの仕上げにマウスウォッシュなどをするのも口臭予防に効果的です。うがいをすることは食べかすの除去にも役立ちますし、殺菌効果の高いものならば歯周病菌の増殖を抑えることもできます。歯みがき後はぜひマウスウォッシュを利用しましょう。

緊張やストレスを減らす

精神的にプラッシャーを感じると、人間は口内が乾燥しやすくなります。ストレスの解消をしたり、規則正しい生活を送ったりすることでなるべく心の平穏を保つようにしましょう。もし緊張するような場面がきたら、ガムを噛んだり水分を多めにとったりしてみてください。急場しのぎではありますが、唾液の分泌により口臭を抑えることができます。

口臭の8割は口内トラブル、特に歯周病が原因となっています。ガムを噛んだりスプレーをしたりといったその場その場での対処も重要ですが、大元の原因を断つことも大切なことです。

お口の臭いが気になりだしたら、歯科医へ足を運び口内のチェックを行うようにしましょう。歯周病であるならば治療をすることで、その口臭を取り除くことができます。ぜひ当院にご相談ください。

  • 歯周病ディクショナリトップへ
  • 歯周病の症状
  • 歯周病の治療
  • 歯周病の原因
  • 歯周病の予防
  • 子供の歯周病
  • 女性・妊婦さんの歯周病
  • 歯周病が口臭を悪化させる
  • タバコと歯周病
  • 歯周病と全身疾患

ライオンインプラントセンターはこちら

  • ライオン歯科
  • ライオンインプラントセンター(銀座院・町田院)