【女性・妊婦さんの歯周病】女性が歯周病になりやすい3つのタイミングと早産リスク

歯周病ディクショナリ - 歯周病の予防と対策/治療方法
トップへ戻る

東京インプラントGuidanceはメリット・デメリット部分を各自に説明し、患者様が納得した上で治療致します。インプラント治療で不安・疑問がある方はお気軽にご相談下さい。

【女性・妊婦さんの歯周病】

女性は男性に比べて歯周病になりやすい

歯周病は誰でもかかる可能性のある口内トラブルですが、男女で患者数に違いがあるというのをご存知でしょうか。

お口以外の病気というのは男女にそれほど患者数の違いはありませんが、歯周病に関して言えば、実は女性の方が明らかにかかる可能性が高いのです。女性ならではの歯周病の危険因子やリスクを理解して、予防や治療をしっかりと行っていきましょう。

なぜ女性は歯周病にかかりやすいのか?

女性の健康というのは、ホルモンバランスの変動に大きく左右されると言われています。それは歯についても同じことで、バランスが崩れると様々なデンタルトラブルが起きてしまうのです。

中でも歯周病と女性ホルモンには大きなかかわりがあり、原因菌の増殖を促してしまったり、歯周組織の炎症を促進させたりする可能性を秘めています。実際に、生理前後などは口内炎ができたり歯肉の腫れや出血を経験したりする人は多くなっています。

女性の歯周病には3つのタイミングがある

女性ホルモンというのは成長過程において分泌量に変化がでてきます。中でも思春期・妊娠・更年期といった3つの時期にはホルモンバランスが乱れたり、分泌過多になったりする傾向があります。具体的にご説明をしていきます。

思春期

10代前半は女性ホルモンがつくられはじめ、男女の違いが顕著に体に現れてきます。月経時には女性ホルモンが多く分泌されることから、歯肉が腫れてしまったり痛みがでたりすることがあります。

また、情緒が不安定な時期ですのでストレスがかかりやすく、免疫力が低下してしまって歯周病を進行させる可能性を秘めています。

妊娠・出産期

新しい命をその身に宿すというのは女性だけの特権です。そのため妊娠・出産期というのはホルモンバランスにも大きな変化が見られます。

女性ホルモンが大量に分泌されてしまい歯肉が腫れやすくなり、出血もしやすくなっています。妊娠初期におこるつわりのせいで、歯みがきが十分に行えず虫歯や歯周病にかかりやすいというデメリットも。また食欲が減り、唾液の分泌量低下で口内の自浄作用が落ちてしまうことも考えられます。

更年期

閉経すると女性ホルモンは一気に低下してしまいます。ホルモンバランスの乱れによって唾液の分泌量が減少し、ドライマウスになる人が増えてきます。渇いた口内は菌の増殖を促してしまう環境です。歯周病を進行させてしまうので気をつけなくてはいけません。

妊娠中は早産のリスクを高める可能性がある

妊娠中の女性は特に歯周病には気を付けてください。歯周病にかかっていると早産のリスクが高まってしまいます。

陣痛促進剤にはプロスタグランディンE2という成分が使われていますが、まったく同じものが歯周病菌からも生み出されてしまうのです。初期の歯周病であればそれほど大きな問題とはなりませんが、症状が進行してしまっている場合は早産のリスクが通常の7倍ともなるので注意が必要です。

妊娠がわかったら、産婦人科だけでなく歯科医も受診することをお勧めいたします。

当院では妊婦さん向けの歯科治療・予防に対しての知識と経験が豊富です。ぜひお気軽にご相談ください。

  • 歯周病ディクショナリトップへ
  • 歯周病の症状
  • 歯周病の治療
  • 歯周病の原因
  • 歯周病の予防
  • 子供の歯周病
  • 女性・妊婦さんの歯周病
  • 歯周病が口臭を悪化させる
  • タバコと歯周病
  • 歯周病と全身疾患

ライオンインプラントセンターはこちら

  • ライオン歯科
  • ライオンインプラントセンター(銀座院・町田院)