【歯周病の原因】歯周病を引き起こす原因~生活習慣や環境の危険因子~

歯周病ディクショナリ - 歯周病の予防と対策/治療方法
トップへ戻る

東京インプラントGuidanceは歯科CTはもちろんインプラント治療の最新の設備と個別の手術室・完全孤立したインプラント専門の施設で治療致します。

【歯周病の原因】

歯周病は最も怖い口内トラブル

歯周病はあなたの歯を失ってしまう最も大きな原因の一つです。お口のトラブルというと虫歯や口臭などを真っ先に思い浮かべるかもしれませんが、実は歯周病ほど恐ろしいものはありません。

プラークに潜む病原菌の影響により歯肉の腫れや出血はもちろん、歯を支える歯槽骨が溶けてしまうという症状にまで発展する可能性があるのです。

歯周病の原因はひとつだけではありません。どのような時に歯周病になりやすいのかを理解して日頃のケアや歯科での治療を意識するようにしていきましょう。

歯周病の原因

歯周病は誰でも必ずかかるお口の病気というわけではありません。しかし日本人の8割が歯周病で悩むというデータがあり、国民病とも言える口内トラブルになります。歯周病菌の感染によって引き起こされる炎症性の疾患で、発症すると歯肉の炎症が起こってきます。

歯周病の原因菌はプラークに潜んでおり、ブラッシングが不十分な場合ですと感染する確率が非常に高くなります。

プラークは細目に取り除いていかないと歯石というものに変質してしまい、歯の表面にがっちりと付着してしまいます。こうなってしまうとブラッシングだけでは除去できません。

歯石は表面がザラついているために新たなプラークが付着しやすくなっていますし、その内部には歯周病菌が潜んでいます。プラークと歯石を付着させない、除去していくことがとても重要と言えるでしょう。

歯周病になりやすい環境とはどのようなものか

歯周病の直接的原因はプラークにあるわけですが、口内の環境や生活習慣というものも間接的な危険因子となりえます。歯周病になりやすい、悪化しやすい状態とはどのようなものか、詳しくご紹介していきます。

歯並び・噛み合せの状態

歯並びが悪く歯に隙間があるとそこにプラークが溜まりやすくなってしまいます。また噛み合せ不良があると食事中に特定の歯だけに圧力がかかってしまい、歯並びの悪化・プラークの滞留が起こりやすくなるでしょう。歯並び・噛み合わせに不安がある方は、矯正することをお勧めいたします。

歯ぎしりや食いしばり

就寝中の歯ぎしりや、スポーツなどでの強い食いしばりは歯にとって悪影響となります。強い圧力がかかりますので歯根膜組織の炎症を促してしまい、歯周病を引き起こす要因となってしまうのです。

ストレス

現代社会の大きな問題の一つであるストレスは歯周病にも関わりがあるものです。精神的な落ち込みによって体の抵抗力が落ち、歯周病菌に感染しやすい状態になってしまうためです。

喫煙習慣

百害あって一利なしと言われている喫煙ですが、もちろん歯周病にも良くありません。タバコは血管を収縮させて血流を悪くさせるものです。歯肉の歯周病菌に対する抵抗力が著しく低下し、症状の悪化などが起こってしまうでしょう。

他にも女性の場合はホルモンバランスの変化も間接的に歯周病を引き起こす要因になります。また、治療途中も歯周病になりやすいため注意が必要です。

日頃からの心がけと歯科での治療を

歯周病の予防・治療は日々の適切なデンタルケアが最も有効な手段となります。さらに万全を期すならば、日常生活の中に潜む危険因子を取り除くことが必要となってくるでしょう。

歯みがきだけでなく、トータルデンタルケアを心がけていってください。当院では治療はもちろんのこと、ブラッシング指導や生活習慣のアドバイスなどもしております。どんな些細なことでもお気軽にお声掛けください。

  • 歯周病ディクショナリトップへ
  • 歯周病の症状
  • 歯周病の治療
  • 歯周病の原因
  • 歯周病の予防
  • 子供の歯周病
  • 女性・妊婦さんの歯周病
  • 歯周病が口臭を悪化させる
  • タバコと歯周病
  • 歯周病と全身疾患

ライオンインプラントセンターはこちら

  • ライオン歯科
  • ライオンインプラントセンター(銀座院・町田院)